SB,LD,楽天 ・・・ おそらく年明けにもそろって増資の発表があるような気がします。
楽天はTBS問題で借り入れた¥2000億が宙ぶらりんだし、いま楽天株の買い支えが実行されている情報があるので、これは確実です。
だから、なんの材料もなしに@10万台に浮上してきた。 モルガンらしい。
LD ・・・ 債務超過のセシール、クレジットのゼロ、ジャック・・・中古車販売・・・・など腐ったボロ企業をつぎつぎ傘下にいれていますので、手元資金が窮屈になっているはず。
SBは携帯事業参入なので、ADSL事業の拡大を辞めましたけれども、今後もっとカネがかかる。
これらは、皆市場から資金を調達し事業を拡大するだけなので、永遠に市場から資金を吸収しつづけるでしょう。 そういうビジネスモデルだ。
世界的な過剰流動性のなせる業ですね。
米$と米国債の暴落がいつの日か来るのですが、それ時期を一にしてこういうモデルは成り立たなくなるだろう。
楽天はTBS問題で借り入れた¥2000億が宙ぶらりんだし、いま楽天株の買い支えが実行されている情報があるので、これは確実です。
だから、なんの材料もなしに@10万台に浮上してきた。 モルガンらしい。
LD ・・・ 債務超過のセシール、クレジットのゼロ、ジャック・・・中古車販売・・・・など腐ったボロ企業をつぎつぎ傘下にいれていますので、手元資金が窮屈になっているはず。
SBは携帯事業参入なので、ADSL事業の拡大を辞めましたけれども、今後もっとカネがかかる。
これらは、皆市場から資金を調達し事業を拡大するだけなので、永遠に市場から資金を吸収しつづけるでしょう。 そういうビジネスモデルだ。
世界的な過剰流動性のなせる業ですね。
米$と米国債の暴落がいつの日か来るのですが、それ時期を一にしてこういうモデルは成り立たなくなるだろう。
▲
by f1wrxgt
| 2005-12-28 08:04
http://blog.livedoor.jp/d_a/
ブログ再開してます。 不定期更新のベースらしい。
12月だけで、資産 x 2 にしてますねぇ。 スゴ!
ブログ再開してます。 不定期更新のベースらしい。
12月だけで、資産 x 2 にしてますねぇ。 スゴ!
▲
by f1wrxgt
| 2005-12-27 07:21
BSEが原因と思われるヤコブ病・・・つまり頭蓋硬膜移植などの原因ではない・・・の患者が、日本でも発生しているようです。
http://blog.livedoor.jp/standupjoe1/archives/2005-12.html
米国からの輸入牛肉を避ける ( 豪、NZ産は肉骨粉を使用せず、かつ個体のトレースが
できている)
スーパーなどの売り場でのシール:
国産: 仔牛は海外で生まれ、日本で肥育されているもの。仔牛が和牛か海外種の肉牛
かの区別ではない。
和牛: 仔牛の種類は和牛であるが、海外で誕生し肥育されて輸入された部分肉。
国産和牛: 仔牛の種類は和牛で、日本で肥育されたもの。 (海外で生まれた仔牛である
か、国内で生まれたかは分からない)
値段の高い 松坂、前沢、飛騨牛などの国産和牛は、仔牛が日本で生まれ、日本で肥育
されたという純国産の保証があります。
これらは、スーパーではなく、肉屋さん(専門店)で買うのがよいでしょう。
肥育の場所と時間が問題・・・この間毎日何を飼料にしてきたか。
私的には、豚・トリをメインにし、牛肉は豪とNZ産を買います。
http://blog.livedoor.jp/standupjoe1/archives/2005-12.html
米国からの輸入牛肉を避ける ( 豪、NZ産は肉骨粉を使用せず、かつ個体のトレースが
できている)
スーパーなどの売り場でのシール:
国産: 仔牛は海外で生まれ、日本で肥育されているもの。仔牛が和牛か海外種の肉牛
かの区別ではない。
和牛: 仔牛の種類は和牛であるが、海外で誕生し肥育されて輸入された部分肉。
国産和牛: 仔牛の種類は和牛で、日本で肥育されたもの。 (海外で生まれた仔牛である
か、国内で生まれたかは分からない)
値段の高い 松坂、前沢、飛騨牛などの国産和牛は、仔牛が日本で生まれ、日本で肥育
されたという純国産の保証があります。
これらは、スーパーではなく、肉屋さん(専門店)で買うのがよいでしょう。
肥育の場所と時間が問題・・・この間毎日何を飼料にしてきたか。
私的には、豚・トリをメインにし、牛肉は豪とNZ産を買います。
▲
by f1wrxgt
| 2005-12-27 06:31
ダイワ紡の日足チャートを見ると11月早くから上昇していますし、乖離高いですね。
情報は漏れてたのかな?・・・・と先日S高の日にチャートを見てそう思いました。
早見雄二郎 今年に入ってから影響力でてきてるんです。
住金、日デ、よみうりランド、東急不動産など・・・・その他 ラジオ日経の木曜?の朝解説
する彼の銘柄。
CNBCで 寄り前に毎朝 トレーダーズ証券が推奨する銘柄・・・決まって寄りから気配高い
し。 これら推奨は、全くやっかいで目障りな存在です。
証券筋が仕込み→ メディアで推奨 → 個人が飛びつく・・・・・お決まりのパターンです。
デイや短期でこれを利用することもできるのでしょうけどね。
以下気になった日経記事です
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051223AT2Y2200722122005.html
23日の日経朝刊の一面・・・預金保険機構が金融システム維持の為に投入した公的資金
・・・これに¥5兆の含み益という報道。
そして、一面左には、「会社とは何か」のコラムで、トヨタ株を預金保険機構が旧長信
銀(現新生銀名義)から引き取った1億株を保有している。
(公的資金は、優先株や銀行保有株の引き取りなどの形で投入されている)
そして、これらを06年から売却を予定している・・・という文面。
(10年ほど時間をかけて処理・・・などと書いてますが、メガバンク向け債権がほとんど
だから、大きく利が乗っている保有株を暢気に保有を続ける訳もなし)
日経の祝日・日曜版には、たまに割りと重要な情報が、こそっと(休日で国民一般が
ニュースに対する関心が薄いのを狙って)載せられていることがあります。
政府当局の意図的なリークの一つなんですけど。
06年3月 決算期には企業業績をよくし、不動産・株価を十分に上げておきたい・・・
のは当局(特に竹中・福井日銀)の意図です。
8月からの日経チャートや個別株価の急上昇は多分に演出されていると思われるのです
が、株が上昇することで国民の預貯金を投資運用にあぶり出し、外資の協力体制の下で右
上がりトレンドを形成。
上がるほど、個人の株や投信買いは安心の度合いを増す。
竹中総務相と谷垣財務相は政府資産の売却を明言し作業を開始していますので、06年
のいつから売り始めるかは分かりませんが、それにあわせたスピード違反的なNK急上昇
の思惑の一部が透けて見えます。
予想としては、NK/株価を急落させることなく、16000から上 → 18000・19000
で1-3月を想定しているのでは?
政府当局保有株を売る圧力は、その間外国人・外資系の売りを低減する(買いは通常通
りとすると、買い越し額が安定して高水準)かもしれません。
東証の売買高が一日に20億株・¥2-3兆という現行水準で推移するなら、3ヶ月で
¥20-30兆の当局売りを吸収することは問題なくこなせる。
これらは、日米経済のファンダメンタルズがしっかりしているから可能なのですが、仮
にこのオペレーションがあるとすると、その売りで上値が重くなり持合相場で実行される
のか、一段の上昇の中でまぎれて完遂されるのか、が問題であり関心の的です。
公的資金=税金ですから、我々国民のお金が右から左に移動するだけなんです・・・
実態は。
しかし、市場を通過するから影響がでます。
情報は漏れてたのかな?・・・・と先日S高の日にチャートを見てそう思いました。
早見雄二郎 今年に入ってから影響力でてきてるんです。
住金、日デ、よみうりランド、東急不動産など・・・・その他 ラジオ日経の木曜?の朝解説
する彼の銘柄。
CNBCで 寄り前に毎朝 トレーダーズ証券が推奨する銘柄・・・決まって寄りから気配高い
し。 これら推奨は、全くやっかいで目障りな存在です。
証券筋が仕込み→ メディアで推奨 → 個人が飛びつく・・・・・お決まりのパターンです。
デイや短期でこれを利用することもできるのでしょうけどね。
以下気になった日経記事です
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20051223AT2Y2200722122005.html
23日の日経朝刊の一面・・・預金保険機構が金融システム維持の為に投入した公的資金
・・・これに¥5兆の含み益という報道。
そして、一面左には、「会社とは何か」のコラムで、トヨタ株を預金保険機構が旧長信
銀(現新生銀名義)から引き取った1億株を保有している。
(公的資金は、優先株や銀行保有株の引き取りなどの形で投入されている)
そして、これらを06年から売却を予定している・・・という文面。
(10年ほど時間をかけて処理・・・などと書いてますが、メガバンク向け債権がほとんど
だから、大きく利が乗っている保有株を暢気に保有を続ける訳もなし)
日経の祝日・日曜版には、たまに割りと重要な情報が、こそっと(休日で国民一般が
ニュースに対する関心が薄いのを狙って)載せられていることがあります。
政府当局の意図的なリークの一つなんですけど。
06年3月 決算期には企業業績をよくし、不動産・株価を十分に上げておきたい・・・
のは当局(特に竹中・福井日銀)の意図です。
8月からの日経チャートや個別株価の急上昇は多分に演出されていると思われるのです
が、株が上昇することで国民の預貯金を投資運用にあぶり出し、外資の協力体制の下で右
上がりトレンドを形成。
上がるほど、個人の株や投信買いは安心の度合いを増す。
竹中総務相と谷垣財務相は政府資産の売却を明言し作業を開始していますので、06年
のいつから売り始めるかは分かりませんが、それにあわせたスピード違反的なNK急上昇
の思惑の一部が透けて見えます。
予想としては、NK/株価を急落させることなく、16000から上 → 18000・19000
で1-3月を想定しているのでは?
政府当局保有株を売る圧力は、その間外国人・外資系の売りを低減する(買いは通常通
りとすると、買い越し額が安定して高水準)かもしれません。
東証の売買高が一日に20億株・¥2-3兆という現行水準で推移するなら、3ヶ月で
¥20-30兆の当局売りを吸収することは問題なくこなせる。
これらは、日米経済のファンダメンタルズがしっかりしているから可能なのですが、仮
にこのオペレーションがあるとすると、その売りで上値が重くなり持合相場で実行される
のか、一段の上昇の中でまぎれて完遂されるのか、が問題であり関心の的です。
公的資金=税金ですから、我々国民のお金が右から左に移動するだけなんです・・・
実態は。
しかし、市場を通過するから影響がでます。
▲
by f1wrxgt
| 2005-12-24 09:28
http://www.hayami.org/htm/soubakan_md.htm
ゼオライトよりも ドロマイトということになるんでしょうかね。
早見雄二郎氏 (短波ラジオ日経) の 早見銘柄 になると、捕まえにくい。
月曜も高そうです。
ゼオライトよりも ドロマイトということになるんでしょうかね。
早見雄二郎氏 (短波ラジオ日経) の 早見銘柄 になると、捕まえにくい。
月曜も高そうです。
▲
by f1wrxgt
| 2005-12-22 21:22
ついに¥5兆超え。 株価水準が上昇しているとはいえ、個人の信用買いが2倍、東証の
1日の取引高が¥2-3兆 とこれも2倍ほどに増えた。
外人の援軍が来ない間は、押し目を買って上昇すると売りたい買い残が頭を抑える展開が
続きそう。
27日の CPI でマインドが↑を狙う方向にでてくるのかどうか?
外人買いが控えめだと、225先物の値動きも荒い。
萩原は残念な値動きになりました。 材料出尽くしと捉えられたようで、上値を買う新規買い
がでてこない。 ファンダはしっかりしているので、様子見します。
1日の取引高が¥2-3兆 とこれも2倍ほどに増えた。
外人の援軍が来ない間は、押し目を買って上昇すると売りたい買い残が頭を抑える展開が
続きそう。
27日の CPI でマインドが↑を狙う方向にでてくるのかどうか?
外人買いが控えめだと、225先物の値動きも荒い。
萩原は残念な値動きになりました。 材料出尽くしと捉えられたようで、上値を買う新規買い
がでてこない。 ファンダはしっかりしているので、様子見します。
▲
by f1wrxgt
| 2005-12-21 07:50
>純利益 530百万→650百万(+790.4%)
先程発表された ¥608百万 EPS108 前回会社修正予想(470百万)より
上ぶれではあります。
市場が調整地合のなか、スター銘柄不在でもあり 月曜の板に期待します(笑)
18年度 見通しは控えめですねぇ。
どうでしょう ・・・・ by 大泉 洋 (千葉TV 水曜 22:30 )
鉄が崩れない様子を見ていると、個人の狼狽はあまり感じません。
為替に先物が踊らされている。
先程発表された ¥608百万 EPS108 前回会社修正予想(470百万)より
上ぶれではあります。
市場が調整地合のなか、スター銘柄不在でもあり 月曜の板に期待します(笑)
18年度 見通しは控えめですねぇ。
どうでしょう ・・・・ by 大泉 洋 (千葉TV 水曜 22:30 )
鉄が崩れない様子を見ていると、個人の狼狽はあまり感じません。
為替に先物が踊らされている。
▲
by f1wrxgt
| 2005-12-16 15:56
>シナネン8132,レンゴー3941
日清紡は朝から監視してますが、S高に一気にいってしまいましたね。
利食いの資金が関連に回るかもしれません。
シナネンは、寒波下の灯油の値上がりと販売がベースにありますし。
レンゴーはちょっと反応してますが、信用取り組みが良いので上値期待もありかな?
ゼオライトなんて、目新しくもなんともない物質なんですけど、銀などの重金属でもなく
人体へのリスクは少ないので、抗菌機能にはもっと注目されるべきなんでしょう。
日経に小さい記事で、グラクソの外人社長が、面談で鳥インフルの脅威を力説しても厚労省
の反応はまったく鈍くてどうしようもない=無防備すぎる・・・と嘆いています。
備蓄は06年をかけての話なので、足元の今シーズンに危険が一杯だというのに、数十億
程度の予算を緊急度合いによって優先的につける・・・こういう機動性がない、どうしようもない
役所です。
中国や東南アの感染者は、子供ほど罹患率が高い報道ですし、当然死亡率も高い。
厚労省は、それとも、老齢者を減らしたいのか?とかんぐってしまいます。
買い 5713 住友鉱 1個 @1445の窓埋め 短期リバトリ狙い
トヨタがさらに下押しあるとはね・・・・・25日線は維持しろよ!
日清紡は朝から監視してますが、S高に一気にいってしまいましたね。
利食いの資金が関連に回るかもしれません。
シナネンは、寒波下の灯油の値上がりと販売がベースにありますし。
レンゴーはちょっと反応してますが、信用取り組みが良いので上値期待もありかな?
ゼオライトなんて、目新しくもなんともない物質なんですけど、銀などの重金属でもなく
人体へのリスクは少ないので、抗菌機能にはもっと注目されるべきなんでしょう。
日経に小さい記事で、グラクソの外人社長が、面談で鳥インフルの脅威を力説しても厚労省
の反応はまったく鈍くてどうしようもない=無防備すぎる・・・と嘆いています。
備蓄は06年をかけての話なので、足元の今シーズンに危険が一杯だというのに、数十億
程度の予算を緊急度合いによって優先的につける・・・こういう機動性がない、どうしようもない
役所です。
中国や東南アの感染者は、子供ほど罹患率が高い報道ですし、当然死亡率も高い。
厚労省は、それとも、老齢者を減らしたいのか?とかんぐってしまいます。
買い 5713 住友鉱 1個 @1445の窓埋め 短期リバトリ狙い
トヨタがさらに下押しあるとはね・・・・・25日線は維持しろよ!
▲
by f1wrxgt
| 2005-12-15 12:29
NK15447の窓埋めまで押しました。
個別に大掛かりな投げ・・・・というほどのものは見られないですので、先物やOPのポジ調整
をやっている感があります。
利確 5606 旭テック @360 @387まで吹きましたが、買い方または買い返済組
チャート見てない感じ。 ボリバン+2 @361だよ
買い 7203 トヨタ @3800 1個だけ
週に利確1回ぐらいしかできません。(泣)
鉄・船・重機賑わってるのは国内勢の買いだけみたい。
個別に大掛かりな投げ・・・・というほどのものは見られないですので、先物やOPのポジ調整
をやっている感があります。
利確 5606 旭テック @360 @387まで吹きましたが、買い方または買い返済組
チャート見てない感じ。 ボリバン+2 @361だよ
買い 7203 トヨタ @3800 1個だけ
週に利確1回ぐらいしかできません。(泣)
鉄・船・重機賑わってるのは国内勢の買いだけみたい。
▲
by f1wrxgt
| 2005-12-14 14:51